下村工業 パンスライサー 225mm ヴェルダン
で、このパンスライサーの購入。 よく切れます。
パナソニックのオーブンレンジを購入したので、何か作ろうと思っていて、最初は「簡単にできそう」なものとして、「ボウルひとつで こねずにできる本格パン」を手に入れた。
で、その本の最初に紹介されているバケットを作った。 結果、とても簡単に一応パンはできたが、何度かやってみないと満足いくレベルには達しないだろうな。(美味しく食べられたけどもね。)
高校時代(もう何十年の前の話)、我が家にガスオーブンがあったので、パン作りにはまっていた。 その時も何度も試行錯誤しながらパンを作っていたことを思いだした。
趣味でパン作りも良いと思う。
今日は暖かい。春到来って感じだ。
で、10年以上使ってきたレンジの扉の締りが悪くなり、テープで固定しないと扉が閉まらないという不具合が続き、ここ数か月騙しだまし使ってきたが、もう限界。
ということで、パナソニックのNE-BS1500というオーブンレンジを購入した。 最近価格もこなれてきたし。 色々な料理に活用していこう。
田舎者にとっちゃあ、なかなか食せない松島屋とか群林堂の豆大福であるが、そこを訪れて運良きゃあ、みたらし団子も食せます。
でもね、盛華堂には絶品のみたらし団子があるんです。何の変哲もないみたらし団子ではありますが、ここでしか味わえない逸品です。
あと何年食べられるかなあ。
先週の話だが、家内と一緒に上京して、銀座の久兵衛本店でランチ。
美味しいお寿司をいただいた。 カウンター越しの板前さんは愛想もよく、気持ちよくいただくことができるし、それほど高額でもないし、機会があればまたお邪魔したい。
近所の方々からよく野菜のお裾分けがあり、ありがたい。先週栗をいただいたので、栗ご飯を作ってみた。
栗ご飯の作り方は、皮の剥き方も含めてここを参考にした。栗を一晩水に漬けておくのね。
で、渋皮もあまり苦にならずむけて、結果、大成功。 秋を美味しく味わえました。幸せだ。
美味しいケーキが食べたくなって、我が家から車で1時間弱かかるPatisserie Bebeへ。昼を食べてから向かったので、午後2時頃に到着。一番のお目当てのケーキは残念ながら売り切れ。でも、他も美味しそうなものばかりで、バジル入りチョコケーキ(名前覚えきれず。)なんてのも注文。美味しかった。
もうちょっと近くにあれば言うことなし。あっ、ブログがあった。
今日立ち寄ったケーキ屋さん。Cours de patisserie 445。赤を基調とした小さな店舗。ケーキも小さめ。でも、美味しい。ケーキ教室もやっている。ブログもやっている。また行ってみよう。
最近のコメント